【2016年度】東京ディズニーランド&シー ・USJ の入場者数推移をグラフ化
東京ディズニーランド&東京ディズニーシーと、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の入場者数(入園者数)の推移をグラフ化し比較してみました。
以前、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の累計入場者数が1億人突破」というNEWSを耳にして(USJ来場者、1億人を突破 開業11年7カ月 日本経済新聞 2012/10/29 )、国内最大のテーマパークである東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の入場者数推移も気になりましたので調べてみました。データは、東京ディズニーランド・シーに関しては、両テーマパークを運営する「株式会社オリエンタルランド」のHP上で公開されている入園者数データを使用。USJに関しては、運営会社「株式会社ユー・エス・ジェイ」のHP上過去データが公開されていないため、各報道機関が報道・発表しているデータを基にグラフを作成しています。
※TDL・TDSでは「入園者数」、USJでは「入場者数」、また各報道機関によっては「来場者数」なとど呼称する場合がありますが、以後本サイトでは「入場者数」で統一させていただきます。
最終更新 2017/04/10
2016年度 入場者数
東京ディズニーランド・シー 3000万4000人
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) 1460万人
まず、各テーマパークの入場者数を見てみます。
東京ディズニーランド・シー合算入場者数推移
※TDL:1983年(昭和58年) 4月15日開園
※TDS:2001年(平成13年) 9月4日開園
※1万人以下は四捨五入(以下同様)
USJ 入場者数推移
※USJ:2001年(平成13年) 3月31日開園
ディズニーランド・シー&USJ入場者数推移
東京ディズニーランド・シーのグラフを見ると、TDLが開園した当初は年間入場者数が約1000万人でしたが、その後着実に入場者数を増やしていき、TDS開園前の2000年度には1730万人となっています。その後TDSが開園したことで、入場者数が約1000万人ほど増加し、2000年代はTDL・TDS合計で年間2500万人前後で安定していましたが、2010年代前半から再度入場者数が増加し、近年は年間3000万人前後となっています。TDLとTDSは隣同士なので、2-3日かけて両方共じっくり楽しむというお客さんは多そうです。
ただコメント欄でご指摘いただいている通り、TDL・TDSではその立地特性上、一人の入場者数が1日のうちにTDLとTDSを往来することによる"入場者数のダブルカウント"が発生しますので、その辺りは考慮してデータを見る必要があります。
もう一方のUSJは、開園5年ぐらいは入場者のブレが激しかったのですが(園内販売の食品の賞味期限偽装や飲料水に工業用水が混ざったりといった問題がありました)、2006年度以降は800万人超で横ばい状態。しかし2009年度を底に持ち直し、2013年度は1050万となり開園以降で2番目の数値となりました。2014年度は、07月15日に約450億円かけて新設した「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」が好調で過去最高の1270万人を記録。2015年度も積極的な投資&イベントで1390万人で2年連続で過去最高を更新、最新の2016年度は新型コースターの導入や15周年イベント等の影響で3年連続の過去最高更新となる1460万人を記録しました。
次に、各テーマパークの累計入場者数の推移を比較してみます。
TDL・TDS、USJの累計入場者数の推移
こちらのグラフを見ると、東京ディズニーランド・シーの歴史の長さ、そして圧倒的な集客力が見てとれます。USJの1億人突破もすごいと思いましたが、東京ディズニーランド・シーは既に6億人突破しています。ただ、当然ながらディズニーランド・シーの良さとUSJの良さはそれぞれ違いますので、ひとえに「入場者数の大小=施設の魅力・充実度」というわけではありません。
最後に、世界のテーマパークの入場者数がどれぐらいなのか確認してみましょう。
「東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行」さんの”2014年 世界のテーマパーク入場者数ランキング”の記事内に記載されている「テーマパーク別 2014年入場者数ランキング(元データ…米テーマ娯楽協会・AECOMテクノロジー)」を転写させていただきました。
ここから転写
-----------------------------------------------------
テーマパーク別2014年入場者数ランキング
01 マジックキングダム(ディズニー:米・オーラント) 19,332,000
02 東京ディズニーランド(日本) 17,300,000
03 ディズニーランド(米・アナハイム) 16,769,000
04 東京ディズニーシー(日本) 14,100,000
05 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(日本) 11,800,000
06 エプコット(ディズニー:米・オーラント) 11,454,000
07 ディズニー・アニマルキングダム(米・オーランド) 10,402,000
08 ディズニー・ハリウッド・スタジオ(米・オーランド) 10,312,000
09 ディズニーランド・パーク(フランス) 9,940,000
10 ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー(米・アナハイム) 8,769,000
11 ユニバーサル・スタジオ(米・オーランド) 8,263,000
12 アイランド・オブ・アドベンチャー(米・オーランド) 8,141,000
13 オーシャン・パーク(香港) 7,792,000
14 ロッテワールド(韓国) 7,606,000
15 香港ディズニーランド(香港) 7,500,000
16 エバーランド(韓国) 7,381,000
17 ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド(米・ハリウッド) 6,824,000
18 杭州宋城(中国・杭州) 5,810,000
19 ナガシマスパーランド(日本) 5,630,000
20 珠海長隆海洋王国(中国・珠海) 5,504,000
--参考(2013年のデータ)--
テーマパーク別2013年入場者数ランキング
01 マジックキングダム(ディズニー:米・オーラント) 18,588,000
02 東京ディズニーランド(日本) 17,214,000
03 ディズニーランド(米・アナハイム) 16,202,000
04 東京ディズニーシー(日本) 14,084,000
05 エプコット(ディズニー:米・オーラント) 11,229,000
06 ディズニーランド・パーク(フランス) 10,430,000
07 ディズニー・アニマルキングダム(米・オーランド) 10,198,000
08 ディズニー・ハリウッド・スタジオ(米・オーランド) 10,110,000
09 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(日本) 10,100,000
10 ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー(米・アナハイム) 8,514,000
11 アイランド・オブ・アドベンチャー(米・オーランド) 8,141,000
12 オーシャン・パーク(香港) 7,475,000
13 香港ディズニーランド(香港) 7,400,000
14 ロッテワールド(韓国) 7,400,000
15 エバーランド(韓国) 7,303,000
16 ユニバーサル・スタジオ(米・オーランド) 7,062,000
17 ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド(米・ハリウッド) 6,148,000
18 ナガシマスパーランド(日本) 5,840,000
19 シーワールド・フロリダ(米・オーランド) 5,090,000
20 ヨーロッパ・パーク(ドイツ) 4,900,000
ここまで転写
-----------------------------------------------------
※ソース基にも記述がありますが、USJの数値が数十万人単位で差違があります。集計方法の違いの為だと思われます。
世界のテーマパークと比較してみると、ディズニーランド・USJの生みの親であるアメリカ勢がやはりすごいですが、日本のTDL・TDS・USJも世界と比較しても相当な入場者数を誇っていることがわかります。有名どころがランキングしている中、ナガシマスパーランドもランキングしているのは驚きです!(2012年度も18位でした。)



以前、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の累計入場者数が1億人突破」というNEWSを耳にして(USJ来場者、1億人を突破 開業11年7カ月 日本経済新聞 2012/10/29 )、国内最大のテーマパークである東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の入場者数推移も気になりましたので調べてみました。データは、東京ディズニーランド・シーに関しては、両テーマパークを運営する「株式会社オリエンタルランド」のHP上で公開されている入園者数データを使用。USJに関しては、運営会社「株式会社ユー・エス・ジェイ」のHP上過去データが公開されていないため、各報道機関が報道・発表しているデータを基にグラフを作成しています。
※TDL・TDSでは「入園者数」、USJでは「入場者数」、また各報道機関によっては「来場者数」なとど呼称する場合がありますが、以後本サイトでは「入場者数」で統一させていただきます。
最終更新 2017/04/10
2016年度 入場者数
東京ディズニーランド・シー 3000万4000人
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) 1460万人
まず、各テーマパークの入場者数を見てみます。
※TDS:2001年(平成13年) 9月4日開園
※1万人以下は四捨五入(以下同様)
東京ディズニーランド・シーのグラフを見ると、TDLが開園した当初は年間入場者数が約1000万人でしたが、その後着実に入場者数を増やしていき、TDS開園前の2000年度には1730万人となっています。その後TDSが開園したことで、入場者数が約1000万人ほど増加し、2000年代はTDL・TDS合計で年間2500万人前後で安定していましたが、2010年代前半から再度入場者数が増加し、近年は年間3000万人前後となっています。TDLとTDSは隣同士なので、2-3日かけて両方共じっくり楽しむというお客さんは多そうです。
ただコメント欄でご指摘いただいている通り、TDL・TDSではその立地特性上、一人の入場者数が1日のうちにTDLとTDSを往来することによる"入場者数のダブルカウント"が発生しますので、その辺りは考慮してデータを見る必要があります。
もう一方のUSJは、開園5年ぐらいは入場者のブレが激しかったのですが(園内販売の食品の賞味期限偽装や飲料水に工業用水が混ざったりといった問題がありました)、2006年度以降は800万人超で横ばい状態。しかし2009年度を底に持ち直し、2013年度は1050万となり開園以降で2番目の数値となりました。2014年度は、07月15日に約450億円かけて新設した「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」が好調で過去最高の1270万人を記録。2015年度も積極的な投資&イベントで1390万人で2年連続で過去最高を更新、最新の2016年度は新型コースターの導入や15周年イベント等の影響で3年連続の過去最高更新となる1460万人を記録しました。
次に、各テーマパークの累計入場者数の推移を比較してみます。
こちらのグラフを見ると、東京ディズニーランド・シーの歴史の長さ、そして圧倒的な集客力が見てとれます。USJの1億人突破もすごいと思いましたが、東京ディズニーランド・シーは既に6億人突破しています。ただ、当然ながらディズニーランド・シーの良さとUSJの良さはそれぞれ違いますので、ひとえに「入場者数の大小=施設の魅力・充実度」というわけではありません。
最後に、世界のテーマパークの入場者数がどれぐらいなのか確認してみましょう。
「東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行」さんの”2014年 世界のテーマパーク入場者数ランキング”の記事内に記載されている「テーマパーク別 2014年入場者数ランキング(元データ…米テーマ娯楽協会・AECOMテクノロジー)」を転写させていただきました。
ここから転写
-----------------------------------------------------
テーマパーク別2014年入場者数ランキング
01 マジックキングダム(ディズニー:米・オーラント) 19,332,000
02 東京ディズニーランド(日本) 17,300,000
03 ディズニーランド(米・アナハイム) 16,769,000
04 東京ディズニーシー(日本) 14,100,000
05 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(日本) 11,800,000
06 エプコット(ディズニー:米・オーラント) 11,454,000
07 ディズニー・アニマルキングダム(米・オーランド) 10,402,000
08 ディズニー・ハリウッド・スタジオ(米・オーランド) 10,312,000
09 ディズニーランド・パーク(フランス) 9,940,000
10 ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー(米・アナハイム) 8,769,000
11 ユニバーサル・スタジオ(米・オーランド) 8,263,000
12 アイランド・オブ・アドベンチャー(米・オーランド) 8,141,000
13 オーシャン・パーク(香港) 7,792,000
14 ロッテワールド(韓国) 7,606,000
15 香港ディズニーランド(香港) 7,500,000
16 エバーランド(韓国) 7,381,000
17 ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド(米・ハリウッド) 6,824,000
18 杭州宋城(中国・杭州) 5,810,000
19 ナガシマスパーランド(日本) 5,630,000
20 珠海長隆海洋王国(中国・珠海) 5,504,000
--参考(2013年のデータ)--
テーマパーク別2013年入場者数ランキング
01 マジックキングダム(ディズニー:米・オーラント) 18,588,000
02 東京ディズニーランド(日本) 17,214,000
03 ディズニーランド(米・アナハイム) 16,202,000
04 東京ディズニーシー(日本) 14,084,000
05 エプコット(ディズニー:米・オーラント) 11,229,000
06 ディズニーランド・パーク(フランス) 10,430,000
07 ディズニー・アニマルキングダム(米・オーランド) 10,198,000
08 ディズニー・ハリウッド・スタジオ(米・オーランド) 10,110,000
09 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(日本) 10,100,000
10 ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー(米・アナハイム) 8,514,000
11 アイランド・オブ・アドベンチャー(米・オーランド) 8,141,000
12 オーシャン・パーク(香港) 7,475,000
13 香港ディズニーランド(香港) 7,400,000
14 ロッテワールド(韓国) 7,400,000
15 エバーランド(韓国) 7,303,000
16 ユニバーサル・スタジオ(米・オーランド) 7,062,000
17 ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド(米・ハリウッド) 6,148,000
18 ナガシマスパーランド(日本) 5,840,000
19 シーワールド・フロリダ(米・オーランド) 5,090,000
20 ヨーロッパ・パーク(ドイツ) 4,900,000
ここまで転写
-----------------------------------------------------
※ソース基にも記述がありますが、USJの数値が数十万人単位で差違があります。集計方法の違いの為だと思われます。
世界のテーマパークと比較してみると、ディズニーランド・USJの生みの親であるアメリカ勢がやはりすごいですが、日本のTDL・TDS・USJも世界と比較しても相当な入場者数を誇っていることがわかります。有名どころがランキングしている中、ナガシマスパーランドもランキングしているのは驚きです!(2012年度も18位でした。)
ハリー・ポッター コンプリート セット (8枚組)(初回生産限定) [Blu-ray]
posted with amazlet at 14.07.15
ワーナー・ホーム・ビデオ (2012-12-05)
売り上げランキング: 138
売り上げランキング: 138
- 関連記事
-
- 【2500万人】東京スカイツリー来場者数の推移をグラフ化(東京タワーの情報も)
- 【2016年度】東京ディズニーランド&シー ・USJ の入場者数推移をグラフ化
- 【2015年】ハウステンボス 入場者数の推移をグラフ化(2005年~)
![]() |
|
ツイート |